2009/12/05 Saturday
■ [web]Google DNSがやばい
出たときは「不具合出たときに原因特定がめんどいから使わない」と思っていたんですけど、「Googleマップの速度が尋常じゃなくなる」と聞いて試してみたくなりました。
- Mac OSの場合:システム環境設定→ネットワーク→使っている設定を選んで「詳細」→「DNS」タブで「+」をクリック→「8.8.8.8」および「8.8.4.4」を入力。
- WindowsXPの場合:ネットワーク(右下の通知アイコン)の「状態」→プロパティ→インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ→「次のDNSサーバーのアドレスを使う」で「8 8 8 8」「8 8 4 4」を入力。Vistaの設定方法はGigazineに載ってます。
設定した感じですけど、Googleマップ以外はそんなに変わらないような…はてなアンテナにつながりやすくなったくらいかな。
なお、Googleマップは確かに超速です。スクロールしても拡大しても、読み込み中の灰色の画像がほとんど出ません。その他、Google検索も超速になる。なんだ、Google用か。
2009/11/05 Thursday
■ [web]FireStorageとGmailフォント
デジカメの写真を配るにはUSBメモリが一番ですが、社内の人ばかりではないと思うので。そんな時はFireStorageが鉄板です。
容量無制限の無料オンラインストレージ firestorage
ユーザー登録しなくてもよい(Yahooアカウントを流用しての登録も可能)、容量無制限、複数ファイルを自動でzip圧縮してくれる等、細かい使い勝手が考えられていて非常に使いやすいです。ファイルをアップロードしてパスワードを設定するとURLとパスワードが表示されるので、コピーしてパスワードと一緒にメール本文に貼付けるだけ。
この手のサービスはいろいろありますが、頭ひとつ抜けている印象です。ぜひ。
あと、SafariでGmailを開くとフォントがおかしくなってしまっていると思いますが、Font Bookを開いて、Arial Unicode MSを「使用停止」にすると元に戻るようです(編集メニュー内)。これは地味に気になっていたので、助かった。Twitterはこういう問題解決にも役立つんだなあ。解決したのは俺じゃないけど。
2007/08/25 Saturday
■ [web]コネタ祭り
試験終了です。たまっていたネタを放出。
窓の杜 - 【NEWS】フリーのウイルス対策ソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」の日本語版が公開
無料のアンチウイルスソフト。期限切れのノートン体験版ともこれでおさらば。
無料になった「StarSuite 8」のインストールと使い方 - GIGAZINE
オフィススイートのStarSuiteが無償配布に。自作パソコンに入れられる。
iPodの裏面(鏡)を新品同様に磨いてくれるサービス。2,100円。iPodを昔から持っている人は価値がわかるはず。
(なおiPodは自分でピカピカにすることができますので、後で表ヒュースケンに書いておきます。直前期は一心不乱にiPod磨いてました)
超絶かわいいロボット、きーぽん。海外アーティストのプロモビデオに出演。
マインスイーパーの中の人を描いたMinesweeper The Movieの予告編風映像
予告編風のショートムービー、というカテゴリーは確かにありますね。
昔のゲームキャラクターは味があります。
VyprVPN Review - Review Test VPN & Smart DNS
手持ちのiTunesライブラリを丸ごとアップロードして共有しようぜ!というサイト。壮大な構想すぎて、消されないか心配。
おなじみ、ディフェンスもの。NOVICEは右からのみ、EXPERTは左右から敵が出てくる。わりと簡単なので、逆に面白い。
NOVICEの最初は、スナイパーを二人配置してください。あとはピストル以外をお好みで。EXPERTは24万点くらいいきました。
2007/04/12 Thursday
■ [web]非コミュ指数
http://www5.big.or.jp/~seraph/zero/discomm.cgi
非コミュ指数テストなるもの。非コミュのタイプは4つに分けられており、それぞれ
1)不器用型
空気が読めなかったり社会的適応能力が低いタイプ。いわゆる本来の「非コミュ」。アスペルガー症候群の可能性もある。
2)無関心型
遁世的で、他人とのコミュニケーションに余り価値を見出せないタイプ。「孤独力」が高く、ひとりでも全く気にならない。
3)人間不信型
家族以外の原初的な他者承認(当サイトでは「基本的承認感」と呼んでいる)が十分でないため、他人を信頼し、深い関係を結ぶことが難しいタイプ。
4)オタク型
興味が偏っていたり、一般的ではないために、他人と共通の話題を見出しにくいタイプ。
だそうです。自分の結果は「非コミュ指数: 6(レベル0/コミュ)」で、数値はそれぞれ「0,0,0,25」でした。こういう自己分析テストは結果を見てから自分にあてはめてしまうものですが、これに関しては、オタクのくせに一般人ぶって、結果として他人と共通の話題が見出しにくいという自分の現状が恥ずかしいほどに浮き彫りになっていると思いました。