2007/09/07 Friday
■ [column]会社PCカスタマイズの動機
会社からWindowsパソコンを一台貸与されており、入社後ずっと一切手を加えずに使ってきたんですが、最近いろいろいじっています。扱っているデータがデータなのでキレイなシステムで使うべきだと思っていたところ、いじっても影響のない範囲がわかってきたので。
会社のパソコンは個人用と違って安定性と信頼性を第一に考えなきゃいけないし、何よりシステムフォルダを変更する権限がないので、できることは限られるわけです。外観の変更とか、ほとんどのソフトのインストールができない。
入れたソフト・やったカスタマイズはこんなところです。
Vistaに搭載されたFlip3DをXPでも実現させるソフト。PCの画面が小さいため、とても便利。Win+Tabというショートカットもしっくりくるし。
- Yod'm 3D
Macの世界ではVirtueDesktopというソフトが実現し、Leopardからはシステム標準となる予定の仮想デスクトップ作成ソフト。4面のデスクトップをキューブ上にクルクルと回転できる。WinFlipがあれば不要かと思われるんですが、デスクトップを増やすことで仕事画面・メール画面・ネット画面と完全に切り分けることができるため、視界がクリアになります。すでにフリーウェアとしての開発が終わってしまったのが欠点。
前から入れてましたが。世界最強のIE互換ブラウザです。Firefoxはオタクのおもちゃになってしまったし見た目がきれいじゃないので、こちらを使う。でも人にすすめる時はよりシンプルなGraniで。
日本語は入力できればいいので、時計の横に全角か半角かだけ表示させられればよい。で、このソフト。残念ながらうまく動かなかったのでアンインストールしたら、IMEの古いバージョンがロードされるようになってしまった。まあ、時計の横に~という目的は達成できたので、よしとする。使用は自己責任で。
デスクトップに表示できるカレンダー。こういうのってどう使うかわからなかったんですが、ただ予定を放り込んでおくだけでも便利に使えるんですね。メモ機能も豊富。初回起動時は絶望的にかっこわるい表示ですが、高いカスタマイズ性によりきれいにできます。タスクトレイの常駐アイコンも(失礼ながら)変な色なので、消したほうがいいです。
- 壁紙・スクリーンセーバ
ググッてもたいしたものが引っかからないのが壁紙とスクリーンセーバ。壁紙はinterfaceLIFTがおすすめです。どこかにまとめサイトがあった気がするんですが、ブックマーク忘れ。
利便性を向上させるためのカスタマイズが基本ですが、見て楽しいソフトを選んだ感も否めません。そんなところで自己表現を試みる小さい人間です。