2006/05/09 Tuesday
■ [game]ぼくも素直な感想を
- CellとBlu-rayとWi-FiとUSBとBluetoothとギガイーサと、と考えていけばそりゃ59,800円は破格の安さでしょうけど*1。
- でもやっぱり、高いなあ。ひとつ上の価格帯にいっちゃった。
- PS2はすごい性能とDVDがついて39,800円だったからこそ飛ぶように売れたわけで。
- なんか、PS2と同じ売り出し方*2をしているように見えるのが気になる。Blu-ray観られるからみんな買うでしょ、みたいな。
- PS3もPS2の時と似て、夢のような性能とBlu-rayという異様に高画質・大容量のディスクを積んではいますけど。
- クタラギさんは「すばらしい体験ができるのなら、価格は問題じゃない」とか言うしそれは確かにそうかもしれないけど、PS3を6万弱で出す理由にはつながらないんじゃないかなあ。
- PS1は画質もそれなりだったし、ロードも遅かった。そこに出たPS2。みんな大喜び。それと同じだけのアレがありますかね今回?っていう。
- ネットワークを介したさまざまなサービス。はあ。
- あとねー、これが一番引っかかるんですけど。
今回発売されるモデルには全機種ギガビットイーサネットワークが搭載されているが、20GバイトモデルにはHDMI端子、無線LANアダプタ、外部メモリ(メモリースティック、SDカード、コンパクトフラッシュ)のリーダー/ライターが外されるとのこと。
- HDMI端子がないんだって。信じられない。Blu-rayのHD映像、下位機種じゃ再生できないんじゃん。
- で、上位機種はオープンプライスとか言ってるんですよ。おそらく、59,800円という具体的な(安いほうの)価格だけを前面に出すために*3。「安すぎたかも」とかコメント出すくらいなら、下位機種なんか出さんでくれよ。ごまかされているみたいで、ちょっと感じ悪いぞ。
ま、たんにゲームやらなくなったから冷めた目で見ちゃうのかもしれないですしね。実際にどうなるかは、わかるはずもなし。すごいサービスが続々出るのかもしれないし。
でも売れないと思うな。
無責任に書きちらしてみました。寝ます。
コメントを書く